総集編

スペインの旅から

2009/3の旅

コルドバ


赤白の2重アーチで有名なメスキータの町 コルドバ。
アブデル・ラーマン1世に始まる後ウマイヤ朝は
アブデル・ラーマン3世の時に最盛期を迎えます。
イベリア半島のイスラム全盛の時代には 人口100万人を超える都市でした。


785年に後ウマイヤ朝が建設を始めたモスクは
3回の増築を経て 987年に完成しました。
その後 カトリック教徒のコルドバの奪回のあと モスクは改築され 
壁に開いた門のいくつかは 埋められてしまったといいます。


メスキータの前に観光用の馬車が集まっていました。


メスキータはモスクの
スペイン読みですが
メスキータと言えば
コルドバの
固有名詞になって
しまったようです。
メスキータの北側は
オレンジの植わった
中庭になっています。
庭を囲む回廊のところに
建つ鐘楼はミナレットを
改造したものです。


中に入ると赤白の
二重アーチを乗せた
柱が林立しています。
入り口近くは少し
暗いのですが
奥へ入ってゆくと
上部に付いた窓から
明かりが射し込んで
きます。



円柱の建材は
ギリシャやローマの
遺跡から運んで 
再利用しています。
そのため柱は不揃いで
長さが足りないので
二重アーチという方法を
考え天井の高さを
確保したのです。


1012本あった柱は
現在 856本
残っています。
3度増築されている
ためかアーチの造りが
違っている
ように見えます。
レンガと石を交互に
挟んだアーチの模様は
後期には塗り分けている
だけのところも
あると言います。


848年の増築部にある 王室礼拝堂から
ミフラブに向かうあたりの装飾は
形も複雑で 彩りも かなり凝っています。

961年の増築部にあるミフラブ。
イスラムの聖地メッカの方向を示しています。
イスラムを駆逐していながら 
このミフラブを残しているのも不思議です。


ミフラブの
金色の輝きは
見ごたえがあります。
キリスト教徒の王たちも
この輝かしい美しさには
圧倒されてしまった
ということなのでしょう。


異様な感じなのは
メスキータの
ほぼ真ん中の
林立した柱が取り払われ
キリスト教の大聖堂が
造られていることです。
レコンキスタの後
16世紀半ば
150本以上の柱を
取り払いカルロス1世が
造りました。
その部分だけ窓から
射し込む明かりが
満ちていました。
メスキータの現在の名は
コルドバ大聖堂司教区
教会本部です。


メスキータのオレンジの庭の北側に回廊があります。
回廊の先にミナレットだった鐘楼があり
裏手のユダヤ人街へ続く門があります。


メスキータを訪れる人は 若い人もいます。 
向かいのアイスクリーム屋が 繁盛していました。


ユダヤ人街に入ってすぐ 右手の路地に観光客が
ぞろぞろと入ってゆきます。 小さな広場で振り返ると
路地の隙間からメスキータの鐘楼が見えました。「花の小道」と
名前が付いていて 観光客はシャッターを押して戻ってゆきます。


イスラム時代に住んでいたユダヤ人は 1492年に出た
ユダヤ人追放令で 一斉に退去してしまいました。
今では 狭い道の両側に観光客用のショップが並んでいます。

狭い石畳の路地の角に 車が堂々と停めてありました。


 

狭い路地の隅に
近所のカフェが
テーブルを出しています。
狭い道に 
文句を言うわけでもなく
じゃまと思うわけでも
ありません。
これも ヨーロッパの
面白いところです。


路地に面した家を 覗きこむときれいな中庭(パティオ)が見えます。
コルドバでは 毎年5月にパティオ祭が開かれます。


グアダルキビル川に架かるローマ橋を渡ったところが旧市街です。
 正面に見えている塔と黒い屋根ののある建物がメスキータです。

 

ご鑑賞ありがとうございました


旅の写真帳表紙に戻る

スペイン表紙に戻る