総集編

スペインの旅から

2009/3の旅

トレド


スペインの古都 トレド。 711年から400年間はイスラムの支配下にあり、
1085年にアルフォンソ6世が 再征服、以後1561年まで 政治・経済の中心地でした。

それと 16世紀の画家 エル・グレコが活躍した町でもあります。

トレドはタホ川が大きくカーブした内側の岩山の上に造られた町です。
タホ川の対岸に行くと トレドの全景を見渡すことができます。


最も高い所に建つ四角い建物はアルカサル。11世紀に要塞を築いたあと
13〜16世紀にかけて改築が繰り返されて 今の形になりました。
左側の尖塔は 大聖堂の鐘楼です。


トレドの町の北側の入り口が 2つの三角屋根の ビサグラ門です。
左手は ロマネスク調の サンチャゴ教会です。


大聖堂は1226年に
建設が始まり 
1493年に
完成しました。
鐘楼は92mの
高さがあります。
塔の真下が宝物室で
聖週間に使われる
総重量200kgの
金銀・宝石で飾った
聖体顕示台が置いて
あります。
聖具室には
エル・グレコや
カラバッジョの絵が
あり間近で見ることが
できます。


大聖堂の横・南側の門が
ライオンの門です。
門の前に名前の由来通り
ライオン像が並んでいました。


左側は司教の館
右側が大聖堂です。
司教さんが大聖堂への
行き来をするために
道路をまたいでこの橋が
作られているのです。
この道をまっすぐ進むと
トレド旧市街の中心
ソコドベール広場に
続いています。


サント・トメ教会には
エル・グレコの
「オルガス伯の埋葬」
という
1586年に描かれた
有名な絵があります。
正面の建物を入ってすぐ
礼拝堂と仕切られた
薄暗い部屋の右手の壁に
縦長の絵がありました。
グレコの絵の魅力を
見せられました。


サント・トメ教会の前に 修道士の人が立ち話をしていました。


アルカサルから
大聖堂に向かう途中の
狭い路地ですが
牛がこの路地に入りこんで
角がつかえてしまった
という話がある路地です。
家の修理は
規制がありますが
費用の40%の補助が
出るそうです。
が 若者は
住みたがらない
と言います。


旧市街は岩山の上ですから 石畳の路地は狭く急な坂道です。
その路地の隙間から大聖堂の塔が見え 少しずれると 塔は建物の影に隠れてしまいます。


大聖堂から
サント・トメ教会へ向かう
道をあるいていると
ロマネスク風の
鐘楼があります。
塔の先を左に
曲がったところが
サント・トメ教会です。


同じ道だったと
思いますが
木の柱が剥き出た
建物がありました。
他にはこの手の建物は
あまり見かけません。


タホ川を渡る古い橋の一つが 西側にある サン・マルティン橋です。

タホ川を渡る もう一つの古い橋は 東側にある アルカンタラ橋です。


アルカサルの建物は
近くで見ると
バカでかい建物です。
レコンキスタ後の
建物ですが
真四角で 
四隅に塔がある作りは
イスラムの要塞に
よくある造り
あるいは モロッコの
カスバの造りにも
似ています。


旧市街の繁華街は ソコドペール広場の周辺です。
日中も 夕方になっても 人出が多いところです。


夕方 ソコトベール広場から出発する ソコトレインという 
トロッコ列車のような観光用の車に乗りました。 
対岸のタホ川沿いを走ってくれ 
ちょうど夕映えのアルカサルを 眺めることができました。


旧市街の外側
ビサグラ門の北側に
タベーラ病院だった
建物があります。
内部は美術館などに
使われています。
その敷地の裏手には
小学校があるようでした。
宿泊したホテルは
この近くでした。


ご鑑賞ありがとうございました


旅の写真帳表紙に戻る

スペイン表紙に戻る