59

日本・町並み探索

2019/10/の旅

富山県・高岡


富山県・高岡は 加賀100万石の前田家の第2の町でした。
加賀前田家 第2代・利長が高岡城を築き
第3代 利常が 利長の意志を継いで 商人や職人を集め
商工業の町「加賀藩の台所」として繁栄を見ました。


 山町筋 
高岡駅から 北西方向に800m程のところに 商人を集めた「山町筋」があります。

長さ500m程の通りの両側に土蔵造りの建物が並んでいます。
1900年(明治33年)の大火の後 土蔵造りに建て替えられました。
重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。

白黒が気持ちよいバランスの建物です。
COMMAというカフェでした。

見るからに頑丈そうな土蔵造りです。
電柱がないので すっきりした町並みです。

土蔵造りのまち資料館の建物は 旧室崎家住宅です。
隣の家との境にあるレンガの壁は 防火壁の役割があります。


広い通りの両側に大小の土蔵造りが並んでいます。
屋根の高さを競っているようにも見えます。

屋根の上にもう一つ屋根を乗せたような建物です。
建設時期が遅いのでしょうか 屋根の厚みも
2階の窓の造りも 少しライトです。

「宮岡商店」の看板がありました。奥に長い建物のようです。
隣が空き地になっているので それが分かります。


2階の黒壁と 窓の分厚い扉が蔵そのものです。
屋根の両端にしゃちほこが乗っています。
この写真を「菅野家住宅」と説明しているものもあります。

中央の建物が 国指定重要文化財の「菅野家住宅」です。
左右に立っている白い柱は 防火壁を補強しているのでしょう。

菅野家住宅の屋根には 細やかな細工があります。
泥棒よけの尖った細工物や 防火のしゃちほこです。


菅野家の向かいにあるのが 糸問屋を営んでいた
「筏井家住宅」です。県の指定文化財になっています。


建物の半分だけ蔵造りの建物がありました。
道路整備の時に半分を削り取られてしまったのです。
伝統を守る気持ちが強かったのでしょう。


山町筋の西の外れに近い家並みです。
古い重厚な土蔵に挟まれて 白い蔵造りが遠慮がちです。

赤レンガの建物は1914年(大正3年)に
高岡共立銀行本店として建てられた銀行です。
現役の富山銀行の本社営業部です。


一見 和菓子屋さんを想像しましたが
古民家などを扱う 建築屋さんのようです。

「あんしんごはん」の看板の店は お総菜屋さんで 
店内にいろいろなお総菜が並んでいます。奥の座席でイートインしました。

山町筋に面した 高岡信用金庫の建物は
2棟続きの景観重視の黒塗りの蔵造りでした。
2017年に完成した 新しい建物です。


● 金屋町 ●

山町筋からさらに500m程のところに 千本格子の家並みがあります。
高岡の町造りのために 鋳物職人たちを集めた町です


金屋町の通りは300mもあるでしょうか。
鋳物職人の工房が並んでいた町です。
現在 高岡の地場産業になっている 鋳物造りはここで育ちました。

千本格子の店先に 鋳物造りのスポーツ少年がいました。
鋳物工房は他へ移ったところも多いようですが
一部で 体験ができる工房もあります。

白壁の2階には「卯建」があります。
電柱がないので町並みがすっきりしています。

万延元年創業という「大寺幸八郎商店」の前には 
体操をしている少年像がありました。


伝統的建造物群保存地区には 円柱タイプのポストが似合うのでしょう。

何軒かの家は 鋳物工房になっているようでした。
鋳物の茶釜を並べているところもありました。

黒塗りの建物が多い中で ここだけが白木の建物でした。
銅製の茶器などを作っている工房でした。


ご鑑賞ありがとうございました。


町並み探索表紙に戻る