58
|
![]() |
日本・町並み探索 |
2019/10/の旅 |
富山県・井波 |
![]() |
広い石畳の「八日町通り」が 南に向かって緩やかな坂道になっています。
|
![]() |
仏像や欄間を彫っている 彫刻の工房が何軒もあります。 |
![]() |
中央の建物は国登録有形文化財の「齋賀家住宅」で
|
![]() |
臙脂色の暖簾の店は 田舎まんじゅう・よしむらです。
|
![]() |
2階の屋根に飾られた 凧の絵柄の行灯が目につきました。 |
![]() |
井波木彫工芸館の建物は 壁面の板張りの様子が
|
![]() |
八日町通りの突き当たりに瑞泉寺があります。
|
![]() |
八日町通りの中程に
|
![]() |
今ではほとんど見かけなくなった 板張りの壁に懐かしさを感じました。 |
![]() |
間口の広い建物の 2階の窓に格子がきれいですが
|
![]() |
石畳の八日町通りの入口付近。緩やかな登りの道が
|
![]() |
1390年(明徳元年)に開かれた 浄土真宗・瑞泉寺の山門です。
|
![]() |
井波が彫刻の町になったのは 1763年(宝暦12年)に
|
![]() |
![]() |
瑞泉寺の向かいに「東山荘」という旅館があります。
|
![]() |
東山荘の部屋から 瑞泉寺の石垣が見えます。
|
![]() |
![]() |
これが「東山荘」の座敷にあった透かし彫りの欄間です。
|
![]() |
石畳の「八日町通り」の先の道の両側にも
|
![]() |
![]() |
瑞泉寺から1.3kmほど離れたところに 立派な建物があります。
|