52
|
![]() |
日本・町並み探索 |
2018/11/の旅 |
和歌山県・高野山 |
![]() |
弘法大師の御廟のある奥の院は 東の端にあります。
|
![]() |
そこに私たちが宿舎にした「赤松院」があります。
|
![]() |
築地塀のデザインもお寺によりいろいろです。
|
![]() |
一の橋に向かうところにある 清浄心院の塀の前も
|
![]() |
高野山の中心は根本大塔のある壇上伽藍です。
|
![]() |
壇上伽藍の一角で スケッチをしているのは外人さんでした。 |
![]() |
壇上伽藍の入口近く。きれいな築地塀に囲まれているのは
|
![]() |
金剛峯寺入口の近く 石垣の上に大きな鐘楼があります。
|
![]() |
金剛峯寺入口から東へ向かう 数百mが
|
![]() |
「小堀南岳堂」の看板が掛かっています。 |
![]() |
2階の軒が低いところが時代を感じます。
|
![]() |
3階建ての建物もあります。こちらも何軒かの棟続きです。 |
![]() |
「とらや薬局」の古めかしい看板が掛かっています。 |
![]() |
伏見稲荷ではありませんが 赤い鳥居の階段がありました。 |
![]() |
壇上伽藍 中門の脇に池があり 赤い橋が架かっていました。 |
![]() |
繁華なところを離れると お寺が並びます。
|
![]() |
![]() |
![]() |
金剛峯寺前の駐車場前にある「如意輪寺」の築地塀。 |
![]() |
壇上伽藍から奥の院に向かって 1町ごとに36の町石が立っています。
|
![]() |
こちらは
|