52

日本・町並み探索

 2018/11/の旅

和歌山県・高野山


和歌山県・高野山は 弘法大師・空海が開いた真言仏教の聖地です。
標高900mほどの山の上に 金剛峯寺と117もの塔頭寺院が立ち並んでいます。
山上は考えていたよりも平坦に近く 大きな町になっていて 東西に長いメイン道路が通っています。
両側に並んだお寺が立派な建物であるのはもちろんですが その間に商家などもあって 
きれいな町並みを見せています。
 今回は そんな町の様子をご紹介します。

弘法大師の御廟のある奥の院は 東の端にあります。
奥の院への入口に向かう 一の橋口の三叉路。
左手に下る道の先に一の橋があります。

そこに私たちが宿舎にした「赤松院」があります。
高野山には52もの宿坊があります。


築地塀のデザインもお寺によりいろいろです。
石積み、板塀、漆喰壁が調和しています。

一の橋に向かうところにある 清浄心院の塀の前も
きれいな石畳が敷かれています。


高野山の中心は根本大塔のある壇上伽藍です。
そこに向かう参道のような道を「蛇腹路」と呼んでいます。
11月初め ちょうど紅葉の見頃でした。

壇上伽藍の一角で スケッチをしているのは外人さんでした。

壇上伽藍の入口近く。きれいな築地塀に囲まれているのは
「勧学院」だと思います。この右手に進むと壇上伽藍になります。

金剛峯寺入口の近く 石垣の上に大きな鐘楼があります。
6時の鐘と呼ばれ 福島正則が亡母のために造ったものです。


金剛峯寺入口から東へ向かう 数百mが 
店などの並んだ賑やかなところです。
蔵造り・なまこ壁などの古い建物が残っています。

「小堀南岳堂」の看板が掛かっています。

2階の軒が低いところが時代を感じます。
何軒かの棟続きになった商家です。

3階建ての建物もあります。こちらも何軒かの棟続きです。

「とらや薬局」の古めかしい看板が掛かっています。


伏見稲荷ではありませんが 赤い鳥居の階段がありました。


壇上伽藍 中門の脇に池があり 赤い橋が架かっていました。


繁華なところを離れると お寺が並びます。
築地塀が落ち着いた雰囲気を作っています。

金剛峯寺前の駐車場前にある「如意輪寺」の築地塀。

壇上伽藍から奥の院に向かって 1町ごとに36の町石が立っています。
ここは壇上伽藍から 10町、約1.1kmのところ 
大圓院の築地塀の前です。


こちらは
11町の町石です。
壇上伽藍から
約1.2kmになります。
摩尼宝塔の近くです。


ご鑑賞ありがとうございました。


町並み探索表紙に戻る