51
|
![]() |
日本・町並み探索 |
2018/06/の旅 |
徳島県・脇町 |
![]() |
吉野川の左岸にある脇町へは 最寄り駅の徳島線 「穴吹」から
|
![]() |
「卯建」のある町として知られていて 江戸から明治にかけての伝統家屋が
|
![]() |
多くは似たような造りで 2階部分は 白い漆喰で
|
![]() |
屋根上の卯建だけでなく 格子戸や出格子も特長になっています。
|
![]() |
南町通りの西側の端近くを眺めています。
|
![]() |
通りの西寄りにある平田家。 明治期の第12世将棋名人「小野五平」が
|
![]() |
手前が 国見家住宅。 1707年(宝永4年)に建てられた
|
![]() |
森家住宅。 18世紀半ばには 醸造業を営んでいました。
|
![]() |
田村家住宅。1711年(宝永8年)に建てられた
|
![]() |
吉田家住宅。 佐川屋直兵衛が 1792年(寛政4年)に
|
![]() |
「佐直」は吉田家の屋号です。 内部は公開されています。 |
![]() |
明治期の将棋名人を輩出しているからでしょう
|
![]() |
![]() |
座敷に面した坪庭も きれいに手入れされています。 |
![]() |
南に面した 吉田家の母屋の建物です。 |
![]() |
吉田家の敷地は吉野川側に抜けています。
|
![]() |
古い建物を使って 店を開いているところが
|
![]() |
吉田家住宅の向かいにある 格子を百合の花で飾っている店は
|
![]() |
南町通りと
|
![]() |
南町通りは東の端近くで二手に分かれています。
|
![]() |
辻井戸のある広場方向を見ています。 |
![]() |
ひときわ豪壮な屋根を載せた建物がありました。 |
![]() |
江戸末期に創業した 野崎呉服店の建物です。
|
![]() |
南町通りの東の端近くです。 この先で通りは 大谷川にぶつかります。 |
![]() |
大谷川の向こうに 脇町劇場 オデオン座があります。
|
![]() |
内部は れっきとした芝居小屋です。
|