48
|
![]() |
日本・町並み探索 |
2017/06/の旅 |
青森県・黒石 |
![]() |
弘南鉄道は
|
![]() |
ちょうど田植えを終えた田んぼの向こうに
|
![]() |
黒石駅から歩いて10分程のところに 「中町こみせ通り」があります。
|
![]() |
通りの両側に幅2m足らずの屋根付の歩道が続いています。
|
![]() |
松の湯交流館。 「松の湯という」銭湯だった建物を改修して
|
![]() |
松の湯は明治14年(1911)創業といいます。
|
![]() |
銭湯だった浴槽や洗い場が残っていました。 |
![]() |
松の湯のある交差点にあった大きな家です。「西谷家」と書いてありまし。 |
![]() |
その奥に見えたのが
|
![]() |
通りの中程に 「こみせ」のイメージを残して
|
![]() |
中村亀吉酒造の建物です。 酒蔵や酒造店は
|
![]() |
2階の軒に 大きな杉玉が吊してあります。
|
![]() |
もう1軒の酒蔵は 鳴海醸造です。
|
![]() |
通りに面した側は 「こみせ」になっていて 石畳になっています。 |
![]() |
その並びの家は かなり古い板戸が閉まったままです。
|
![]() |
通りに面したこの家は 住宅として町並みにあわせて 建て直してあります。 |
![]() |
国の重要文化財に指定されている 「高橋家住宅」は 典型的な商家です。
|
![]() |
奥寄りの赤い屋根の部分が 「高橋家」です。
|
![]() |
![]() |
「こみせ通り」にあったお菓子屋さんの建物は
|
![]() |
通りに面した蔵が 店になっています。 |
![]() |
町は造り酒屋や 呉服商が多かったそうです。
|
![]() |
こけしをデザインした
|