47

日本・町並み探索

 2017/06/の旅

秋田県・角館


秋田県・角館は みちのくの小京都と呼ばれ、武家屋敷など古い伝統家屋が残っています。
北寄りが武家屋敷の集まる内町で、南寄りは武家屋敷と商家が混じっていて 外町と呼んでいます。

今回は 南側の外町を歩きます。

角館には JR田沢湖線を走る秋田新幹線 「こまち」で訪れます。

駅もそれらしい雰囲気を作っています。
左奥の白い建物は 「秋田内陸線」の駅です。


駅から西に向かう通りを行くと 武家屋敷通りに向かう道にぶつかります。
北に向かうと そこに 「たてつ・田鉄」という商家があります。
内部は資料館になっています。 桜皮細工の販売もしています。

武家屋敷通りに向かう途中にある 
北都銀行の建物は 町の雰囲気を守った建物でした。

内町 外町の境 が 防火も考えた広い通りと広場になっています。
仙北市角館庁舎や コンビニ、観光客向けの店が周辺にあります。

内町の外町の境の通りに面している 「五井家」
五井酒造の看板がありますが 藩の御用商人として
商社や銀行の役割を担ってきた 名家です。
現在の建物は 明治33年の大火の後に 建てた物です。


 外町には田町武家屋敷通りがあり 最も大きく目立っているのが「西宮家」です。
佐竹本家に近い武士たちは 今宮武士団と呼ばれ
その中心が 「西宮家」でした。 敷地内に 5つの蔵と母屋があります。
西宮家は 修験の頭領であったと記載がありました。

西宮家の敷地は 東と西の通りに面した広いもので 
西側の通りに面しているのは 外町交流館です。
隣は西宮家の建物で レストランなどになっています。

隣は 普通の店のようですが 建物の造りは 角館らしい造りです。

田町武家屋敷通りには ほかにも 
立派な門と 大木がある武家屋敷があります。

黒板塀の武家屋敷を改装して 「 田町武家屋敷ホテル」としています。


安藤醸造は 享保の時代から 味噌醤油の醸造元として続く旧家です。
左手の赤煉瓦の建物が 蔵座敷で
明治15年の大火の後 明治24年に再建されています。

蔵座敷の内部が 公開されています。
広い豪華な造りの座敷で ここで 結婚式を行った写真がありました。


何カ所かで 石造りの蔵を見かけました。


外町は商人の町でもあるので
昔から続くいていると思われる 店がきれいに保たれています。

明治9年創業の伝統工芸品の店。 建物は大正時代の感じです。


ご鑑賞ありがとうございました。


町並み探索表紙に戻る