42-b
|
![]() |
日本・町並み探索 |
2016/11/の旅 |
広島県・厳島神社 |
![]() |
厳島神社のある宮島への陸路はなく
|
![]() |
桟橋から厳島神社に向かう海岸沿いの道には
|
![]() |
参拝者の入口はここです。 拝観料は300円です。
|
![]() |
きんちゃく型の浅い入り江に 朱色の柱の幾つかの建物を
|
![]() |
客(まろうど)神社本殿を過ぎた東回廊のところに「鏡の池」があります。
|
![]() |
東回廊の奥まったところから 海に浮かぶ大鳥居が見えます。 |
![]() |
東回廊を進んで 御本社に向かいます。
|
![]() |
一段高くなった 祓殿の向こうに 拝殿・本殿を見ています。 |
![]() |
本殿のある屋根付きの部分と
|
![]() |
平舞台から突き出すような部分は 「火焼前・ひたさき」で
|
![]() |
西回廊に入ると 入り江を囲む砂州の浜が見えます。 |
![]() |
海の上に 福島正則が奉納したという能舞台があります。
|
![]() |
西回廊の奥まったところに 朱塗りでない建物があります。
|
![]() |
西回廊が出口に向かうところから 反り橋が見えます。
|
![]() |
同じような場所を 引き潮時と 満潮時に見ています。
|
![]() |
![]() |
潮が引くと 大鳥居まで歩いて近づけます。 |
![]() |
しばらく見ているうちに 潮はどんどん引いてゆきます。 |
![]() |
ついに大鳥居の根元まで歩いてゆけるようになりました。 |
![]() |
高さ16mの
|
![]() |
引き潮は 本殿から大鳥居に向かって 川になって流れています。 |
![]() |
![]() |
潮の引いた 厳島神社の全景を 西の出口の先にある砂州から眺めています。 |
![]() |
砂浜に打ち寄せる波、その先に静かに浮かぶ大鳥居。
|
![]() |
御手洗川は厳島神社の裏手を流れていますが
|