37 |
![]() |
日本・町並み探索 |
2014/01/発行 |
沖縄県・竹富島 |
![]() |
赤瓦を白い漆喰で縁取りをした屋根と 屋根上のシーサー。
|
![]() |
敷地を囲う石垣の一部が切れています。
|
![]() |
屋根の上のシーサーは 家によって表情はさまざまです。
|
![]() |
これは シーサーというより 人面魚といった趣です。 |
![]() |
魔除けということですが 屋根の上のシーサーは
|
![]() |
道は三叉路に
|
![]() |
石垣に挟まれた道には 白い砂が敷いてあります。
|
![]() |
石垣の高さは ちょうど大人の目の高さです。
|
![]() |
修学旅行の学生たちは 自転車で島内を走っています。
|
![]() |
白い砂の道を 水牛車が観光客を乗せて のろのろと通り過ぎます。
|
![]() |
![]() |
石垣と 白縁赤瓦の屋根。 竹富島の定番のような佇まいです。
|
![]() |
石垣越しに ブーゲンビリアやハイビスカスが咲いている家を多く見かけます。 |
![]() |
この家では 玄関の屋根にもシーサーが乗って 目を光らせています。 |
![]() |
敷地が狭いのでしょう 石垣の中は すぐ玄関という家もありました。 |
![]() |
マイヤシの代わりに 板塀の立っている家もありました。 |
![]() |
あちこち歩いていると
|
![]() |
西塘御嶽。 西塘は16世紀初めの人で
|
![]() |
西塘御嶽のすぐそばに 鐘楼がありました。
|
![]() |
標高24mの赤山公園に細いコンクリート造りの塔があります。
|
![]() |