30 |
![]() |
日本・町並み探索 |
2012/06/発行 |
福島県 大内宿 |
![]() |
大内宿の最寄り駅は 会津鉄道の湯野上温泉駅です。
|
![]() |
宿場は標高680mほどのところにあります。
|
![]() |
宿場の時代には 通りの真ん中に水路が通っていて
|
![]() |
訪れた5月はまだ
|
![]() |
宿場の配置図です。 左が北 右手が南になります。
|
![]() |
宿場の北側の端に 道を塞ぐように建っているのは 扇屋分家。
|
![]() |
その扇屋分家の左手の山にある 石段を登ったところに 「子安観音」があります。 |
![]() |
子安観音のお堂の天井から
|
![]() |
子安観音のお堂から 少し先に進むと 宿場を一望できるところがあります。
|
![]() |
宿場の中ほどに 本陣を復元した大きな建物があります。
|
![]() |
会津若松から大内宿までは20km。 半日の行程です。
|
![]() |
通りに面したほとんどの家屋が 縁先に商品を並べた土産屋や
|
![]() |
日中 賑わっていた観光客は 午後4時近くなると少なくなってしまい
|
![]() |
![]() |
茅葺民家の中に 1軒だけ蔵造りの建物がありました。
|
![]() |
トタン葺きになっていますが この形の屋根(兜造り)の家は 他には見かけません。
|
![]() |
建物は奥に長いので 通り側から見ると そう大きな家屋には見えません。
|
![]() |
訪れた時ちょうど
|
茅葺の屋根は
|
![]() |