29 |
![]() |
日本・町並み探索 |
2012/05/の旅 |
福島県 喜多方 |
![]() |
中央通りのひと筋西側に 緑陰の道と呼ばれる通りがあります。
|
![]() |
緑陰の道を北に進むと 「大和川酒造」 があります。
|
![]() |
その一角が 「北方風土館」となっています。
|
![]() |
珈琲蔵・夢屋 は蔵造りの建物を利用した喫茶店です。
|
![]() |
![]() |
町並みに溶け込むように
|
そういえば JRの喜多方駅も
|
![]() |
街の北寄りに 豪華な蔵座敷のある「甲斐本家」があります。
|
![]() |
黒漆喰塗の蔵は 甲斐本家のものです。 |
![]() |
南北に通る中央通りは 「ふれあい通り」とも呼ばれています。
|
![]() |
中央通りの北寄り 右側が「中の越後屋」 左が「嶋新荒物店」
|
![]() |
嶋新商店の建物の側面はレンガ造りになっています。
|
![]() |
茶舗・島慶園の建物は蔵造りとしては 軽い モダンな感じです。 |
![]() |
中には 売りに出ている 店舗もありました。 |
![]() |
明治時代に造られた大きな蔵座敷に手を加えて
|
![]() |
1755年(宝暦5年)創業の 若喜商店。 味噌・醤油の醸造元です。 |
![]() |
その敷地内に レンガ造りの蔵がありました。
|
![]() |
![]() |
蔵座敷を 喫茶店にしているところもありました。 右はその内部です。 |
![]() |
田付川の東側に 「おたつき蔵通り」があります。
|
![]() |
「おたつき通り」 小原酒造の建物には
|
![]() |
新しい住宅の建物も レンガ造りの雰囲気を大切にしているように見えました。
|