27 |
![]() |
日本・町並み探索 |
2012/06/発行 |
山形県 米沢 |
![]() |
城の本丸跡には 上杉謙信公を祀る 「上杉神社」が造られています。
|
![]() |
上杉神社の 現在の本殿は 大正12年に造られたものです。 |
![]() |
本丸跡の西側にある 豪壮な建物は13代藩主 茂憲が明治になって公爵となり
|
![]() |
現在は 米沢牛などを提供する 食事処として 使われています。 |
![]() |
直江兼続邸跡から ほど近い所に 米沢牛の看板の出た 「吉亭」があります。
|
![]() |
町の南寄りに「小嶋総本店」の酒蔵があります。
|
![]() |
黒塀 黒板壁の建物は いかにも酒蔵といった趣です。
|
![]() |
酒造資料館として 公開している 「東光の酒蔵」がこちらです。
|
![]() |
![]() |
建物内部は かなり広いエリアが展示場になっています。
|
![]() |
母屋の座敷には当時の様子を伺える 家具調度品を並べてあります。 |
![]() |
花角味噌の店舗です。 樽を看板にしています。 |
![]() |
漬物などを扱う 平山孫兵衛商店です。 上の花角味噌もそうでしたが
|
![]() |
米沢は 絹織物も有名です。 そんな織元の一つでしょうか。
|
![]() |
米沢民芸館の建物は 真新しいように見えました。 |
![]() |
伝統家屋も 風前の灯。 保存もままならないところもありそうです。 |
![]() |
この蔵は 貸家の看板が出ていました。 1DK 家賃 7万円とか。 |
![]() |
米沢牛の店 花膳の建物は 伝統家屋なのか もどき なのか分かりません。 |