26 |
![]() |
日本・町並み探索 |
2011/10/発行 |
滋賀県 五個荘 |
![]() |
金堂地区には弘誓寺と浄栄寺が並んでいます。
|
![]() |
その西側にもう一本 あきんど通り があります。
|
![]() |
滋賀県で 比叡山に次いで2番目の大きさという 弘誓寺の本堂は
|
![]() |
有料で公開されている近江商人屋敷は 金堂地区に3軒あります。
|
![]() |
建物は脇の路地に直接 面しています。 白壁 船板を使った壁 が特長です。 |
![]() |
外村宇兵衛宅の2階に上がると いくつかの座敷があり
|
![]() |
表を流れる用水から 生活に使う水を引き込んで
|
![]() |
明治28年 4代目外村宇兵衛の妹が 吉太郎を婿に迎え 隣に分家しました。
|
![]() |
吉太郎宅(外村繁宅)の広い座敷から 庭を眺めています。
|
![]() |
公開されている もう一つは 中江準五郎宅です。
|
![]() |
中江準五郎宅の脇の路地は 外村宇兵衛宅に続いています。。
|
![]() |
庭は池のある日本庭園になっています。
|
![]() |
中江家のひとつ 中江富十郎宅は 江戸後期の建物です。
|
![]() |
あきんど通りにある 勝徳寺に長屋門があります。
|
![]() |
公開はされていませんが 「外村なにがし」と表札のかかった
|
![]() |
安福寺 小ぶりの割に みごとな反り屋根をしています。
|
![]() |
この立派な門は 五個荘小学校の校門でした。
|
![]() |
近江鉄道の五箇荘駅は建物はきれいですが
|