26

日本・町並み探索

2011/10/発行

滋賀県 五個荘


江戸時代から昭和初期にかけて繁栄した 近江商人の故郷のひとつが 「五個荘」です。
今は 滋賀県東近江市になります。
集落の中心は 金堂という地区で 2本の通りに挟まれた狭いエリアに 寺と豪邸が並んでいます。
秋、周囲は黄色く実った稲穂に囲まれていました。 (取材2011.09)


金堂地区には弘誓寺と浄栄寺が並んでいます。 
その向かいにも 白壁、船板塀の豪壮な建物が並んでいます。
そこが寺前・鯉通りで 広い水路には鯉が泳いでいます。
流れる水が白く濁っているのが気になりました。

その西側にもう一本 あきんど通り があります。
そこにも 白壁の蔵や 黒い船板塀のある家が並んでいます。

滋賀県で 比叡山に次いで2番目の大きさという 弘誓寺の本堂は
平成の大修理を終えたところです。
その弘誓寺の庫裏の屋根がまた 豪壮で変わった形をしていました。



有料で公開されている近江商人屋敷は 金堂地区に3軒あります。
その一つが 外村宇兵衛の屋敷です。 
東京・横浜・京都などで呉服類の販売を手がけ 長者番付に名を連ね
近江商人を代表する地位を築きました。

建物は脇の路地に直接 面しています。 白壁 船板を使った壁 が特長です。

外村宇兵衛宅の2階に上がると いくつかの座敷があり
窓を開け放った座敷に 涼しげな風が吹き抜けてきました。
奥の蔵には ひな人形が展示されていました。



表を流れる用水から 生活に使う水を引き込んで
「川戸」とよぶ 洗い場を作ってあります。



明治28年 4代目外村宇兵衛の妹が 吉太郎を婿に迎え 隣に分家しました。
吉太郎家は明治40年に独立し 日本橋ほかで呉服木綿問屋を営んでいました。
作家の外村繁は この家の三男として生まれています。

吉太郎宅(外村繁宅)の広い座敷から 庭を眺めています。
作家の外村繁は 三男でしたが 跡取りとなり 一時 家業を継ぎましたが
やがて 弟に家業を託して 作家の道を進みました。
奥の蔵が 外村繁の文学館になっています。



公開されている もう一つは 中江準五郎宅です。
中江家は 昭和初期 朝鮮や満州にも店舗を広げた 「三中井百貨店」を
経営していた家系です。 この準五郎宅は昭和8年に建てられています。

中江準五郎宅の脇の路地は 外村宇兵衛宅に続いています。。
白壁の蔵 船板塀 この地区の典型的な造りです。

庭は池のある日本庭園になっています。
蔵の中には 小幡人形や全国の土人形が展示されています。



中江家のひとつ 中江富十郎宅は 江戸後期の建物です。
NPOの管理で 金堂まちなみ保存交流館として 無料で公開されています。 
庭は池が干上がり 植木が無くなって枯山水状態でした。

あきんど通りにある 勝徳寺に長屋門があります。
大和郡山藩の陣屋にあったものを移築したと言われています。

公開はされていませんが 「外村なにがし」と表札のかかった 
このような邸宅が現役で存在しています。

安福寺 小ぶりの割に みごとな反り屋根をしています。
金堂という 名の起こりとも言われています。



この立派な門は 五個荘小学校の校門でした。
地方の学校は立派なものが多いようですね。



近江鉄道の五箇荘駅は建物はきれいですが
駅前には店も1軒としてなく タクシーもいませんでした。
観光の中心集落と離れているため 利用者も少ないようでした。



ご鑑賞ありがとうございました。


町並み探索表紙に戻る