25
|
![]() |
日本・町並み探索 |
2010/09/の旅 |
滋賀県・近江八幡 |
近江八幡は 1585年(天正13年)
|
![]() |
左手奥がJR近江八幡駅で そこから八幡城に向かって真っすぐな道が見えます。
|
![]() |
八幡城跡から琵琶湖が一望できます。
|
![]() |
秀次は琵琶湖から水を引いて 堀を巡らしました。 それが 八幡堀です。
|
![]() |
町は縦横真っすぐな通りで碁盤目に区画されています。
|
![]() |
急ぎ足の観光客も この新町通りだけは歩きます。
|
![]() |
船板塀は廃船の板を使っていると言われています。
|
![]() |
この右手の家が 畳表や蚊帳を扱っていた豪商 旧西川家住宅で
|
![]() |
新町通りが 京へ続く京街道と交わるところに 郷土資料館があります。
|
![]() |
郷土資料館の2階から 京街道をはさんで 旧伴家住宅が見えます。
|
![]() |
その建物を横から眺めることができます。
|
![]() |
京街道と本町通りが交わるところに 中村四郎兵衛宅があります。
|
![]() |
バス通りに面している豪壮な建物は西川甚五郎宅です。公開はしていません。 |
![]() |
急ぎ足の観光客が あまり立ち寄らない
|
![]() |
アートミュージアム NO−MA は 野間家の建物が使われています。 |
![]() |
![]() |
1877年(明治10年)に建てられた八幡東小学校を 平成6年に復元し
|
![]() |
現役の八幡小学校が 同じような洋館造りで造られていました。 |
● ヴォーリズ ●
|
![]() |
建築家でもあった彼は
|
池田町の一角に
|
![]() |
![]() |
昭和6年に
|
アンドリュース記念館と
|
![]() |
![]() |
仲屋町(すわいちょう)
|