16

日本・町並み探索

2006/12発行

大分県 杵築


大分県・杵築は国東半島の付け根にある城下町です。

北台と南台という二つ並んだ丘の上に 武家屋敷が並んでいるため 坂の多い町です。

<取材 2006・11>

別府湾に注ぐ八坂川の河口近くに 

昭和45年に復元された杵築城があります。

 

城の近くから 北台の武家屋敷に行くには「勘定場の坂」を登ります。

馬も登りやすいように緩やかに作られた 石畳の階段の両側に 

石垣に白壁の塀が続いています。

朝は子供たちの通学路でもあるようです。

子供の事件が多いせいでしょう 夕方の通学路では 

通学パトロールのお母さんたちが あちこちに立っていました。

 

北台の武家屋敷が並んだところに 崩れかけた塀がありました。

この向いが「大原邸」です。

北台にある 磯矢邸は 二百石の加藤家の屋敷だったところです。

 

大きな長屋門を持った

大原邸は中を

見学できます。(有料)

萱葺きのままで

残っている屋敷は

杵築の中にも

少ないようでした。

 

大原邸の敷地の隅に 杉板を貼った蔵があります。

 左側は「酢屋の坂」に面しています。

 

北台の大原邸から 南台へ向う道が「酢屋の坂」です。

坂の上と中間に昔風の街灯が立っています。

右手の白い壁は老舗の味噌屋でしたが

坂の名の由来を考えると 昔は酢屋もあったのでしょうか。

 

商家の並んでいた谷町から 

南台の武家屋敷に向う 坂のひとつが「志保屋の坂」です。

 

「志保屋の坂」の途中にあった 中根邸の玄関先です。

幕末近い 文久2年(1862)の建物です。

 

 南台の武家屋敷へ向うもうひとつの坂が「飴屋の坂」です。

ここは坂というより 階段です。

下のほうは敷石も新しく 修復したばかりのようでした。

 

南台の武家屋敷跡には 石垣土塀が続いています。 

敷地内の建物は古いままではないところも多く 

空き地になっているところもありました。

この家は 空き地になって 塀も門も荒れてしまっていますが

門の格はかなりの物だったようにも見えます。

 

北台と南台にはさまれた谷に商家の並んだ通りがあります。

市役所もある町のメイン道路でもあって 道路拡張中でした。

道に面した店は 伝統様式で建て替えてありましたが

立ち退いたところもあって 歯の抜けた町並みになっていました。


ご鑑賞ありがとうございました。

町並み探索表紙に戻る