12 |
![]() |
日本・町並み探索 |
2005/11の旅 |
愛知県 有松 |
![]() |
屋号 「井桁屋」 服部家の豪壮な建物です。屋根の両端の「卯建つ」が立派です。建物は塗籠造りという様式で裏手には海鼠(なまこ)壁の蔵が並んでいるそうです。 |
![]() |
宿場とはいいながら 五十三次に数えない宿場だからでしょうか旅篭よりも このような豪商の家が目立ちます。ほとんどが 絞り染を扱う商人でした。 |
![]() |
奥の赤い縁台の出ているのは 寿限無茶屋。手前の橋爪合資会社も絞り染の店です。 |
![]() |
竹田家は屋号を「笹加」という 絞り染問屋です。母屋の向うに立派な蔵が見えます。 |
![]() |
![]() |
街道の両側に並んだ 伝統的な家の軒には「ありまつ」と書いた お揃いの絞り染めの暖簾が下がっています。 |
![]() |
天明4年(1784)の大火のあと防火を考えて ほとんどの家が今の様式に建て直したもので江戸中期の雰囲気を残しているそうです。 |
![]() |
![]() |
赤暖簾の家は「神半邸」。神谷半太郎という人の家だったところです。手前が絞り染の店、奥は人気の石窯パン屋さんでした。ここに マンション建設という話が起きたのをきっかけに町並み保存の声が 一気に高まったと説明書きがありました。 |
![]() |