06 |
![]() |
日本・町並み探索 |
2003/09の旅 |
栃木県 栃木 |
![]() |
塚田歴史伝説館の巴波川(うずまがわ)に面した黒板塀がいちばんの見所となっています。塚田家は木材問屋として繁盛していました。右手の大きな屋根は少し前の写真にはありません。 |
![]() |
川沿いの道も石畳で整備されています。巴波川(うずまがわ)には大きな鯉が泳いでいます。 |
![]() |
![]() |
明治・大正期の豪商「横山家」は横山郷土館となっています。 記念館のような形をとらないと町並み保存は難しいのかもしれません。 |
![]() |
![]() |
蔵は町のあちこちにありましたがこのような 崩れ落ちているものも見かけました。この時代 資金的にも 技術的にも個人での保存が難しくなっている状況が伺えます。 |
![]() |
人形屋さんという業種が古い建物を維持しているのでしょうね。 |
![]() |
メインの大通りに面した蔵の街観光館の横丁から見ています。向いの家は屋根が崩れ落ちたままで営業をしていました。 |
![]() |
古びた看板がいいですね。でも理髪店は営業していません。 |