04 |
日本・町並み探索 |
|
2003/03の旅 |
愛媛県 内子 |
![]() |
「本芳我邸」 木蝋で繁栄した芳我家の本家の建物です。石塀の内側に立派な庭があります。 |
![]() |
![]() |
「上芳我邸」の内部は木蝋資料館になっています。奥に広い庭がありその回りに 昔の作業場や新しい資料館があります。その家の規模に当時の繁栄ぶりが伺えます。 |
![]() |
![]() |
母屋の中庭の梅の古木がみごとな花をつけていました。 |
![]() |
裏庭から離れ座敷を見ています。下は緋寒桜でしょうか、春浅いのにみごとな桜でした。 |
![]() |
梅もみごとでしたが 屋根の鬼瓦がたいそう立派でした。 |
![]() |
![]() |
「下芳我邸」の外側の路地を入って見ました。なまこ壁や土壁に傷みはありますが 家の格が分かります。 |
![]() |
内子座。大正5年にこれだけの劇場を造ったということは当時の内子町の勢いと文化程度の高さを感じます。時代の波にもまれ保存の危機もあったようですが昭和60年に昔のまま改修されました。 |
![]() |
内部は回り舞台がある本格的なものです。桟敷席は低い柵で区切られています。左右と後ろに2階席があります。 |
![]() |
内子座は現役の劇場です。文楽や芝居の公演やコンサートに利用されています。町並保存地区とは少し離れています。 |
![]() |
内子の町からバスで10分ほどのところに屋根付橋・田丸橋があります。これも内子の見所です。 |
旅の思いでやら、旅の情報やらございましたら、お聞かせください。
Eメールアドレスはこちらです。 kenkomiya@nifty.com