02 |
日本 町並み探索 |
|
2003/03の旅 |
広島県 竹原 |
![]() |
この家は江戸時代から続く老舗の蔵元、竹鶴酒造。ニッカウイスキーの創設者の実家です。 |
![]() |
![]() |
西方寺の階段を登りつめたところから保存地区を見ています。黒瓦屋根は本来の日本の風景です。 |
![]() |
白壁、灰色壁と家ごとに違った模様の格子窓が特長です。 |
![]() |
保存地区のいちばん奥にある照蓮寺の梅がちょうど見頃でした。 |
![]() |
松阪邸の庭から長生寺の赤い楼が見えています。松阪邸の屋根は波打ったように見えるのが特長です。 |
![]() |
その松阪邸の外観は 白壁部分の菱形の格子が特長です。ここは内部見学ができます |
![]() |
1本の通りを挟んでこのような古い家が並んでいます。全般的に 道路の敷石が整え過ぎているように感じました。 |
![]() |
路地に復古館と春風館が並んでいます。手前が春風館です。 |
![]() |
同じ竹原市内ですが 電車で2駅三原寄りの忠海(ただのうみ)という町にある友人の家です。昔、塩田で 賑わっていた頃の旧家の建物です。 |
![]() |
忠海の裏手に信仰の山、黒滝山があり、そこからの眺めは平山郁夫氏も作品にしている瀬戸内の静かな風景です。 |
![]() |
ついでに尾道に足を伸ばしてきました。天寧寺の三重塔。 |