総集編 1

ドイツ メルヘン街道の旅から

2015/10の旅

ブレーメン


ドイツ・メルヘン街道の北の起点になる町が ブレーメンです。
人口55万人ほどの 大きな都市です。
グリム童話では ブレーメンの音楽隊 で知られています。

ブレーメンへは鉄道を利用しました。
ブレーメンの中央駅は 立派なレンガ造りの駅舎です。
駅前から トラムに乗って 旧市街のマルクト広場に向かいます。



マルクト広場の 北側にある装飾の多い建物が 市庁舎です。
15世紀に建てられ 17世紀にファサード部を改修しています。
市庁舎と 広場にあるローラント像が 世界遺産になっています。

その右手の 2本の塔は聖ペトリ大聖堂です。
自由都市であるがゆえ 教会の権威を見せつけるために
市庁舎に負けない立派な建物であることが 大切であったようです。
影になっているためか 薄汚れた色に見えました。

マルクト広場の西側と南側に並んでいる立派な建物は
それぞれのギルドなどの商館でしょう。


市庁舎の向かい側に
1404年に造られた
ローラント像があります。
高さ10mほどもある
大きなもので
大戦の被害を
受けていない
オリジナルです。
その姿は
市場や司法の権利を
象徴していて
自由都市であることを
主張しているのです。
大聖堂に対峙している
のも そうした意味が
あるようです。


市庁舎の左横の
壁際にあるのが
ブレーメンの音楽隊の像。
ロバの背中に
犬、猫、鶏が乗った
例のやつです。
さすがに人気者で
訪れる人が
代わる代わるに
写真を写しています。
皆がさわるロバの鼻は
テカテカしています。


その市庁舎の壁は 色違いのレンガを積み上げて
美しい模様を描いています。 
この地下に ラーツケラー(市庁舎レストラン)があります。


マンホールの蓋には
FREIE HANSESTADT
「ハンザ自由都市」と
書いてあります。
鍵のデザインには
どんな意味が
あるのでしょう。



ベッチャー通りという
路地の入口の上に
金色のレリーフが
あります。
大天使ミカエルが龍を
退治している絵柄です。
ベッチャーとは
桶職人のことで 
この路地に ビール樽の
桶屋が並んでいたそうです。


ベッチャー通りは 長さ100mあまり。
20世紀になって コーヒー商人が 通りの建物を建て替えています。
コーヒー店 発祥の地でもあり、
正面の店は内部の広いコーヒー店でした。

時間になると コーヒー店の前の 小さな広場に
人が集まってきて 上を見上げています。


時間になると
建物の上に取り付けた
鐘が鳴りだしました。
同時に 建物に挟まれた
カーブした壁の上部に
窓が開いて
幾つかの絵柄が
回転して見えました。
かなり長い時間
音楽を奏でていました。


 コーヒー店の中を覗いてみました。
天井に花のような絵がいっぱいに描かれています。


旧市街の南側に ウェーザー川が流れています。
大きな船が 横付けできるような 桟橋が造ってあります。



ブレーメンで人が集まる もう一つは シュノーア地区です。
元は漁師町だったところで 17〜18世紀に建てられた
小さな建物が並んでいます。 
大戦後の保存運動の結果 修復されました。
写真の真ん中の 白い家の間のすき間が 路地の入口です。


幅3mもない路地は きれいな石畳が敷きつめてあり
両側には 小さなギャラリーやショップが 軒を連ねています。


グリム童話の街だけに あちこちに こうした出演者が登場します。



ドイツの列車・電車は大変優れています。
走行音はかなり静かですし、揺れや振動も少なく快適です。
車内に自転車スペースも用意してあります。



ご鑑賞ありがとうございました。


 ドイツ表紙に戻る

次のドイツを見る 

旅の写真帳 表紙に戻る