78

2013/10/UP


232 <緑のイラン>

地図を見ると国土のほとんどが茶色く塗られているイラン。
イラン北西部の旅で見たのは、標高1000m以上の
高地に広がる緑でした。もちろん乾燥した岩や石の剥き出た
高原地帯もありましたが、黄色く実った麦畑や、緑の牧草地を
目にすることが多かったのは意外でもあり、ほっとする
気持でもありました。地図による先入観とはかなり違います。
広い国土にきちんと人の手が加わっているようです。
とはいえ、樹木の茂る森林はほとんど
見かけることはなく、流れに沿うように
白樺やポプラの高い樹木が並んでいるだけでした。


233 <チェックポイント>

イランでは街道筋や町の出入り口に交通警察の
チェックポイントが設けられています。観光バスは
必ずそこへ立ち寄り、ドライバーさんが青い冊子をもって
窓口に行き、何か手続きをしています。そう時間は
かかりません。バスにはGPSとタコメーターが
装備されていて、その日の走行距離やスピード違反はないか、
1日8時間以上の運転はしていないかなどを調べている
とのことでした。乗客の安全、ドライバーの保護という
趣旨であれば、過重労働による長距離バスの事故が続いた
日本でも採用してよいシステムだと思いました。


234 <イランとペルシャ>

ガイドさんによれば、アフガニスタンもエジプトも 
昔はイランだったといいます。しかし、私の耳にはちょっと
違和感がありました。確かに、昔のペルシャは大国で、
現在のイランとは比べようもなく広く版図を広げていました。
ローマ帝国と戦っても負けることはありませんでした。
現在のイタリア人がローマ帝国を語る時はどうだろう。
モンゴルの人は中国も中央アジアも自分の国だったと
言うのでしょうか。ペルシャとイランは
果たしてイコールなのだろうか。少なくともガイドさんには
同じ国で、そこには誇りを感じました。


最新のコラムへ

旅のコラム一覧へ

 旅の写真帳表紙へ