76

2013/06/UP


226 <ヒンズーの牛>

インドでは神様の乗り物である牛は大切にされています。
とは言っても、可愛がるとか愛情を注ぐとかいう
関係ではないようです。牛は、のろのろと町なかをうろつき、
道端のゴミをあさり、道路を平然と横断し、
所かまわず寝そべってしまいます。人々はそれがまるで
目に入っていないようで、気にかけている様子は見えません。
ほとんど「無視」している状況です。車やバイクは
上手に障害物を避けて走り抜けます。日本で言えば
野良猫が公園を散歩している程度の感覚でしょうか。
牛は牛で、人間や車を怖がることはありません。


227 <インドの牛>

牛肉を口にしないインドでも牛は育てられています。
町の外に出ると、牛飼いに連れられた牛の行列が
道路を横断したり、道路いっぱいに広がって歩いたり、
交通を遮断することがありました。これらの牛は
食用ではなく主に牛乳を搾るために飼われているのです。
インドでもバターやヨーグルトは食べられています。
町中の牛はゴミの餌を食べているのでやせ細っていますが、
飼われている牛は草を食べているので元気に太っています。
人間の世話にならず自由に生きる牛と、
少しは仕事をして人の役に立つ牛とどちらが幸せだろう。


228 <牛の論争>

町をうろつく牛は言います。行きたいところに行き、
食べたい時に食べ、座りたい時には道の上でも座り込み、
眠くなったらどこでも眠る。こんな自由な暮らしは
やめられないね。道端の食べ物は十分ではないし、
美味しいとは言えないけれど、食いはぐれることはないんだ。
牛飼いに連れられた牛は言います。乳を搾られ、
時に力仕事をする。そうすれば、毎日おいしい草のある
ところへ連れて行ってくれ、太ってもいられる。なにより
大事にされ、役に立っているという実感が
大切なんだね。人間の世界でもそんな議論がありそう。


最新のコラムへ

旅のコラム一覧へ

 旅の写真帳表紙へ