4

 


10 <牧草地>

同じ山の国でも、スイスでは牧草地が斜面いっぱいに
広がっているのに、ネパールでは段々畑が山のてっぺん
まで続いている。この違いは岩盤でできた大陸と、土の大陸の
違いでしょうか。スイスの山に畑をあまり見かけないのは、
表土が浅く、岩や石がごつごつしていて
牧草ぐらいしか育たない。立派な野菜や穀物が実るほど
土地が肥えていないということです。で、羊を飼い、
牛を飼うしかなかったのでしょうし、もともと、狩猟・牧畜を
生業とする民族だから、そうした岩盤の土地柄を
上手に住みこなしてきたのではないかと思います。


11 <洞窟>

北スペインで古いロマネスク教会の中に入って感じたのは、

やっぱりヨーロッパは洞窟から始まっている
のだなということ。石造りのひんやりとした薄暗い
教会の中の静けさは、まさに洞窟の再現だと思ったのです。
そして、高窓から射しこんでくる細い光は、洞窟の割れ目から
洩れてくる神々しい光です。 アルタミラに見るように、
先祖たちが住んでいたのは横穴の洞窟ですから、
平地に降りてきたとき、彼らは一番落ち着く環境として、
豊富に手に入る石材で洞窟に似せて建築物を
作ったのでしょう。 木の国、日本人とはそこから違います。


12 <文明退化>

ネパールのカトマンズ、パタン、バグタプルなどの
古い町で目にする王宮は、ネワール族の文化が
花開いた頃の建物です。そのレンガ積みの建物にはめ込まれた
窓枠の木組や彫刻の繊細さには目を見張ります。
町中の古い家々にも同じような窓枠がありますが、

そちらは手入れが行き届かず、壊れたままになっていました。

きっと、修理する財力も技術もなくなっているのでしょう。
王権が盛んだった頃には金も、人も、技術も集まって、
文化も高まるのですが、いったん衰え出すと、文化は
あっけなく崩れてしまうことを象徴しているようです。


最新のコラムへ

旅のコラム一覧へ

 旅の写真帳表紙へ