35

2004/10/UP


103 <パタゴニア>

まだまだ日本では知名度の低いパタゴニア。
南米大陸が細くなってゆくあたりから南の部分、
アルゼンチンとチリにまたがるパンパと呼ぶ乾燥した
草原地帯です。アルゼンチン国土の25%以上を
占めています。果てしなく続く起伏の少ない枯草色の平原に
伸びる未舗装路をバスは快調に飛ばします。空は青く広く、
雲が低く見えます。そんな大平原の先にアンデスから続く
岩峰群が唐突に大地から頭を突き出しています。
青白く光る大氷河が氷河湖に流れ落ち、青乳白の氷河湖が
茶色の大地に横たわる、実に見応えのある風景です。


104 <ペンギンの衣替え>

プンタ・アレーナスでペンギンコロニーへ行きました。

ペンギンはツガイらしい2羽が肩を並べ、同じ方角を向いて
じっと立っています。訪れた3月は、ちょうど夏毛から
冬毛に生え変わる季節で、体から毛が抜け落ち、
まだらになっています。あたりには抜けた羽毛が

飛び散っています。生え揃うまで2週間近く
かかるとのことですが、その期間は、羽の防水が効かないため
海に入ることができません。その間、餌にはありつけない
というのです。それで、エネルギー消費を抑えるためにも、
彼らはじっとしているのかもしれません。


105 <先住民>

マゼランが海峡を発見した当時、そこに住んでいた人々を

パタゴン(大きい足の人)と呼びました。パタゴニアの名の
由来でもあります。世界最南端の町、ウシュアイアの
博物館にもそうした人々の写真展示がありました。
5つの種族が狩猟をして暮していたという記録があります。

しかし現在、アルゼンチンの先住民の比率はわずか0.5%、

チリでは5%だと聞きました。かなり低い数字です。

スペインの南アメリカ侵略の歴史の中で何が行われたかは
明白ですが、その話題はタブーでもあるようで、
ガイドさんもそこには触れません。


最新のコラムへ

旅のコラム一覧へ

 旅の写真帳表紙へ