29

2003/11/UP


85 <井戸小屋>

ルーマニアの田舎を走っていると、家々の庭に建っている
小さな小屋が目につきます。これは井戸を覆っている
小屋です。1軒1軒が違ったデザインをしていて、
かなりお金をかけたと思われる立派な造りの

小屋もありました。鳥や動物が井戸の中に入るのを防ぐための
ものでしょうが、小屋への思い入れぶりをみると、
水そのものを大切にしているのだな、ということを
感じます。つるべの部分に大きな車輪を取りつけ、

それを回転させて水を汲み上げるようにしてあるのは、

ロープを引っ張る日本式よりもずっと使いやすそうでした。


86 <塀>

ルーマニアの地方を走っていて面白かったのは、

沿道の家々には板で作った塀があって、
その門寄りのところに3、4人が座れるベンチスペースを
必ず取ってあること。年寄りも若者も、男も女も子供たちも、
長い時間そこに座っておしゃべりを楽しんでいる様子です。

通りすぎる車を眺めている人もいます。糸紡ぎをしている
老女もいました。野菜を並べて売っているところも見かけました。
そこは、ちょとした社交場、木陰の団欒室、
夕涼みの縁台でもあり、仕事場にもなっているのです。

その回りでは鶏が草を突っついていました。


87 <国民の館>

チャウシェスクがブカレストに造っていた
「国民の館」は、未完成のまま失脚してしまい、
3107室もある総大理石の建物の使い道に頭を抱えている様子。
国際会議場として使うことも、展示会場として

利用するケースもあるそうです。利用者の2番目に多いのが

日本人と聞いてびっくりしました。清掃担当者が300人、
館内ガイドが10人、事務員70人の雇用を確保している
効用はあるのです。彼は北朝鮮の宮殿を訪れて刺激され、
この館の構想がエスカレートしていったと聞きまたまた驚きです。
あの国の宮殿ってそんなにすごいんだ。


最新のコラムへ

旅のコラム一覧へ

 旅の写真帳表紙へ