25

2003/03/UP


73 <道なき道>

砂漠へ向う石ころだらけの荒野には道路標識の
ようなものもなく、どこが正規の道路なのか分かりません。
行く先を示す目印も私たちには何も見えません。
車のゆれは激しく体がしびれます。見なれてくると

小さな石積みが規則的に並んでいるのが見え、
どうやらそこが道路らしいのですが、砂利がしっかり
固められていないようで、かえって走りにくそうです。
ドライバーもその正規の道を走る気はありません。

それでも方向を見失うことなく自分の選んだルートできちんと

目的地へ到達します。砂漠で生きる人の技なのでしょう。


74<ラクダの表情>

ラクダのとぼけたような顔をサハラ砂漠で見たときに、

なるほどと思ったことがあります。砂漠の過酷な環境の
中で人間の極限を味あわされた時に、ふと顔を上げると、
そこにあるラクダの実に不真面目な顔を見て、人間は救われた
気持ちになれるのではないか、ということ。あの表情は、
多少の困難に出会っても「ぼくは大丈夫ですよ」と

言ってくれているようではありませんか。
無言で人間を励ましているのです。それは、馬のような
端正な顔でもいけないし、ロバのように従順な顔でも、

犬のように賢そうな顔でもいけないのです。


75 <SL>

蒸気機関車の発明国イギリスだけあって、その保存への
こだわりはさすがです。特にウエールズでは、昔、石炭や
スレートを海沿いの町まで運んだ、レール幅が80cmほどの
狭軌鉄道を観光用にあちこちで復活させています。

遊園地で見たような小さな機関車は、カラフルに塗装され、

きれいに整備してあります。ゆるゆると放牧地の丘を
縫うように走り、あるいは谷を見下ろす斜面を
くねくねと走ります。汽笛の音も、蒸気を吐き出す音も、
石炭の臭いも、実になつかしく感じます。
機関手も整備士もみんなボランティアだそうです。


最新のコラムへ

旅のコラム一覧へ

 旅の写真帳表紙へ