20

2002/04/UP


58 <中谷さん>

「地球の歩き方」にも紹介されていますが、
アウシュビッツ収容所に一人の日本人ガイドがいます。
中谷剛さんです。常駐ではありませんが、

幸い、中谷さんにガイドしていただくことができ、
外地で有名人に出会えたような感激でした。彼の説明は
実に淡々としていて、そこで行われた数々の行為の忌まわしさが、
かえって強く心に響いてきます。帰国後お礼代わりに
簡単な感想をメールで送りましたが、丁寧にご返事が戻ってきました。
「どれだけ役に立っているのか分からないけれど

続けて行く」 とのこと。頑張ってください。


59 <アウシュビッツ>

楽しむのが目的の旅で、アウシュビッツを訪問することは

ちょっと場違いなようで、できれば通り過ぎてしまいたい。
そう思ってポーランドの旅に出かけました。
確かに展示してある写真や物は、その忌まわしい
できごとを生々しく伝えています。しかし、煉瓦造りの建物は
意外としっかりしていて、しゃれたアパート団地の

ようでしたし、木造の建物が少なくなっている
ビルケナウの草地は、広々として明るく、救われた気持ちに
なりました。しかし、その明るさの中で残虐行為が
日常化していたわけで、人間の恐ろしさを感じます。


60 <畑の国>

ポーランドは「畑の国」という意味だそうです。
バスの窓を流れてゆく、どこまでもまっ平らな風景を見て、
歴史上2度も地図から消えてしまったのも必然か、と思いました。
実に守りにくい地形であるということ。

山や川といった自然の防塁が何もないのです。
ドイツもロシアも軍隊は東へ西へ、まっすぐ行軍できる。
両軍がぶつかったところがどこでも絶好の戦場になってしまう。
そんな地形です。砂地が多く決して地味のよい畑では
ないようですが、比較的豊かな土地柄が、

そこに住む人々の戦闘意識を薄めていたのかもません。


最新のコラムへ

旅のコラム一覧へ

 旅の写真帳表紙へ