18

2001/11/UP


52 <ファド>

ポルトガルと言えばファド。言ってみれば
ポルトガル演歌でしょうか。市内のあちこちに
ファドを聞かせる小さな店があります。歌っている内容は
哀愁を込めた恋歌であったりするそうですが
歌詞の中身は分かりません。しかし日本の演歌とは違って、

ボリュームたっぷりのおばさん歌手が、のどを締め付け、

搾り出すような声で、ものすごい声量で歌います。

ですから、狭い店内では耳にズシっと伝わってきます。

悲しみの表現もポルトガルではこうなるのかも知れません。


53 <納西古楽>

雲南省麗江は少数民族、納西(ナシ)族の町です。

街の中には何軒か納西族に伝わる古楽の演奏を
見せ、聞かせる小劇場があります。きらびやかな装束で、
笛、琵琶、琴、太鼓、銅鑼などが奏でる音は、雅楽にも
似ています。劇場の入り口で眠そうな顔をし客寄せをしていた
おじいさんが、実は主役で、舞台に立つとものすごい迫力で
右手に槍、左手に鐘を持って踊り、声を張り上げ呪文のような
歌を歌います。その落差が何ともみごとでした。
続いて、単調な太鼓のリズムが次第に高まってきて、
民族衣装の女性が力強く踊ります。


54 <レッサンフィリリ>

バスの中でネパールの歌と紹介され、一緒に歌わされた
「レッサンフィリリ」。単調なメロディーが耳についてしまうほど、
あちこちで聞かされることになります。

観光バスを降りたるたびに、ヴァイオリンを小さくしたような
楽器を手にしたおじさんが近づいてきて、聞きなれた軽快な
メロディーを器用に奏でます。決して音楽的に
優れているわけでもなく、針金をこすっているだけの

音なのですが、それはそれでネパール的な郷愁ではあります。

お土産に楽器をいかがとなるのですが、

買ったところで素人に音が出せるとも思えません。


最新のコラムへ

旅のコラム一覧へ

 旅の写真帳表紙へ