12

2001/02/UP


34 <雪山参加>

スイスでもチロルでもツアー客にとってありがたいのは、

3000メートル級の山にも登山電車やロープウエーや
リフトを使って簡単に登れることです。おかげで、年配者でも、
山の経験がない人でも、努力をしないで素晴らしい雪山や
氷河を目にすることができます。山頂ホテルも立派な
ものがあり、泊まれば夕日も、朝日も容易に手に入ります。

観光の歴史の違いか、自然との付き合いかたの違いでしょうか。

上高地へ行っても穂高岳は仰ぎ見るものでしかありません。
すばらしい風景を山男だけに独占させている
日本は遅れているようにも思います。


35 <夏リフト>

山頂へ向かうリフトから下を眺めると、放牧された
牛にまじって、ストックを手に斜面を一歩一歩登っている
ハイカーがたくさんいます。ヨーロッパ人たちは安めの
ホテルに何日も滞在し、1日かけてひとつの山に登り、
明日はまた別の山に登るというような楽しみ方をして
いるようです。たっぷりと時間をかけて自然の中にいることを
味わっているのでしょう。山小屋のまわりでも実にのんびり
時間をつぶしています。バスでドヤドヤとやってきて、
あわただしくリフトで往復しているのは、

日本人ツアーだけのようです。ちょっと恥ずかしい。


36<町の臭い>

カトマンズの空はどんよりしていて、排気ガスと何かが
混じった臭いで観光客を迎えます。マスク持参と
ツアーパンフの注意書きにあったのもうなずけました。
それは、少し前の日本で嗅いだことのあるなつかしい
臭いでもありますが、鼻炎の鼻がむずむずしてきます。

町を走っている車は中古車が多く、騒音と排気ガスを
撒き散らしています。排気ガスを規制する法律はあっても、
守らなくても済んでしまうそうですし、市民の足になっている
インド製の中古小型三輪タクシーが排気ガスの
根源でもあるようで、問題は簡単ではなさそうです。


最新のコラムへ

旅のコラム一覧へ

 旅の写真帳表紙へ