664

ブルガリアの旅から

2019/11発行

アルバナシ村


ブルガリアの古都 ヴェリコ・タルノヴォの北 4kmのところに アルバナシ村があります。
現在は人口3000人ほどですが
19世紀に建てられた富豪たちの家が残り 
16〜17世紀に建てられた古い小さな教会があります。


石積みの塀に囲まれて 1階が石積み 2階が木造の
大きな建物が 道の両側に並んでいます。

日本で言えば 築地塀を思わせる屋根つきの石垣です。
石垣に囲われた広い敷地が 一つ一つの屋敷です。
南西諸島(石垣島や宮古島)などで見かけた 石垣に似ています。

19世紀 オスマン朝の支配下にあった アルバナシでは
特権的に有利な条件での商売が許されていて
人々は資金を蓄えることができたと言います。


聖誕教会は アルバナシで最も古い教会です。
1972年までは現役の教会でしたが 現在は博物館になっています。
門前では 教会内のイコンの写真などを並べ売っていました。

石垣に囲まれた 敷地の中に教会らしくはない
石壁平屋の 窓の少ない建物があります。

建物の脇に 小さな鐘が吊してありました。

外観で唯一教会らしいのは 入口上にある壁画です。
入口に近い部分は1638年に増築されています。
内部は4つの部屋に分かれていて
どの部屋にも 一面 カラフルなフレスコ画が描かれています。


内部の撮影は禁止です。
絵はがきで 内部の華やかな雰囲気を感じてください。


石塀に挟まれた路地を歩いていると 武家屋敷の趣を感じてしまいます。

1階が石積み 2階が木造というのが基本のようですが
そうでない家も見かけました。


屋敷の内部が公開されている コンスタンツァリエフ・ハウス。
アルバナシで最も美しいと言われている建物です。

1階の石積みは 色違いの石を埋め込んで
美しい模様に仕上げてあります。
2階の板壁には さすがに古さが滲んでいます。

ほぼ正方形の建物の 2階が居住スペースになっています。

ここはリビングですが 座る部分が一段高くなっています。
オスマン朝にゆかりのある家柄のようで
内部は イスラム圏・トルコの様式になっているのでしょう。

婦人たちの部屋から 裏階段が外に通じています。
裏階段は裏門に通じていて すぐ逃げられる対策をしていたのです。


邸宅のひとつが レストランになっていました。
2階の板壁部分と 白しっくい部分の対比が面白い。

城壁のようにわずかに反りを持った石垣の家がありました。

屋敷は昔のままの住まいとしてではなく
ホテルやカフェとして生き残っている物が多いようです。


旧邸宅を利用したホテルが村の入口にありました。


ご鑑賞ありがとうございました。


旅の写真帳 表紙に戻る