660

ブルガリアの旅から

2019/08発行

ヴェリコ・タルノヴォ


ブルガリアの中部にある ヴェリコ・タルノヴォは 
12世紀末から14世紀にかけて 第2次ブルガリア帝国の都だったところです。

元大関琴欧州の出身地として 日本でも知られるようになりました。

幾つもの丘の間を縫うように蛇行しているヤントラ川の
深い谷を見下ろす高台の斜面に 町並みが広がっています。


旧市街の東に位置する ツァレベツの丘への入口には獅子の像があります。
第2次帝国の時代 ここに宮殿があったところです。
山の上に建っているのは大主教区教会です。

ツァレベツの丘への入口前は 石畳の道路があり
広場のようになっています。

その向かい側には 2階部分が張り出した建物が並んでいます。


そこから見えている
青い屋根の教会は
聖処女降誕聖堂です。
美しい建物のようですが
急ぎ足のツアーでは
聖堂に立ち寄る時間を
割いてはくれません。


昔からの金銀細工の店や陶器の店などが並ぶ
職人街「チャルシャ」への入口です。
建物の側面を使ったこの手の壁画を 別の所でも見かけました。

1階が石積み、2階が木造という造りが
昔からの建物の様式のようです。


街角に等身大の
木彫らしい人形が
いました。
つい隣に並んで写真を
撮りたくなるような
とぼけた表情をしています。
よく見ると背景の
店もイラストです。


チャルシャ通りは 元は職人街ということですが
今では 観光客目当ての店が軒を連ねています。
2階が道路側に張り出している建物が この町の特徴です。

この家は3階がさらに道路の上に張り出しています。


レストランか
何かの店の前にも
木彫りの人形が
構えていました。
タルノヴォの人は
こうした物が
好きなのでしょうね。


電気の配電盤のようですが
こんな所にも ひと遊びしています。


川沿いの斜面に
できた町ですから
メインの通りを
横に入ると
急な階段や坂道に
なります。
路地を挟んで
特徴のある家が
並んでいます。


谷に近い
車の交通量が多い
通りには
そう古くは無い
建物も並んでいました。
上に行くほど
張り出した造りは
伝統を守っています。


ベランダをはみ出している家もあります。

建物の側面に描かれているのは 聖人たちのようです。


そうした建物の
間にこんな通路が
ありました。
行ってみると
谷底に曲線を描く
ヤントラ川がありました。
対岸の美術館や
アッセン王の
モニュメントがある
広場が見えました。


これが そこからの眺めです。川は180度方向を変えています。
中州のように見えるところが アッセン王のモニュメントの公園です。。


ヤントラ川の
谷に落ち込む
急な斜面に家並みが
密集しているのが
分かります。


アッセン王のモニュメントのある公園側からの眺めです。
アッセン王は 第2次帝国が最も繁栄していた時代の王です。


宿泊したホテルの窓から ライトアップされた建物が見えていました。
それが ツァレベツの丘に建つ大主教区教会でした。


ご鑑賞ありがとうございました。


旅の写真帳 表紙に戻る